鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 外科学講座 消化器外科学
閉じる
▲TOPページへ


閉じる
ゲカイチでは他県で外科医として活躍され、鹿児島へ戻ろうと考えられている先生方に、留学や博士号などのご要望について、医局長が直接ご相談にのっています。
>>メールで相談する

特選コラム

私達の仲間となって一歩踏み出してみませんか。

自己紹介

 鹿児島大学消化器外科に入局しました上今別府大作と申します。鹿児島県で生まれ育ち、鹿児島大学医学部を卒業後、鹿児島市内の病院で医師としてのキャリアをスタートさせました。これまで様々な病院で研鑽を積んでまいりましたが、この度、縁あって鹿児島大学消化器外科の一員となりました。今回は、私が外科医を志した理由や、これまでの経歴についてお話ししたいと思います。



【私が外科医を志した理由】

 私が外科を志したのは研修医のときでした。自分の手術手技が上達することによって、患者さんの負担を軽減できる腹腔鏡手術に興味を持ちました。「自分もいつか、こんな技術を習得したい」と思うようになり、これが外科医の道を志す大きなきっかけとなりました。



【これまでの経歴と学び】

 初期臨床研修を終えた後、鹿児島市立病院で外科医としてのキャリアをスタートさせました。当初は、ラパコレやヘルニア手術といった比較的侵襲の少ない手術から経験を重ね、徐々に悪性疾患の手術にも携わるようになりました。手術を通して、大きなやりがいを感じる一方で、残念ながら術後に再発される患者さんもいらっしゃいました。
 悪性疾患の手術を執刀する機会が増えるにつれ、「自分たちが対峙しているがんという病気そのものを深く理解したい」という思いが強くなりました。そんな折、偶然、がん研有明病院の消化器化学療法科でレジデントを募集しているという話を聞き、研修させていただくことになりました。
 がん研有明病院での経験は、私の考え方を大きく変えるものでした。腫瘍内科医の視点から患者さんを診ることで、手術だけでなく、薬物療法や放射線治療など、様々な治療法を組み合わせた集学的治療の重要性を学ぶことができました。また、多職種が互いに連携することで、患者さんにとってより質の高い医療を提供できることを実感しました。



【鹿児島大学消化器外科へ】

 鹿児島に戻り、以前は鹿児島大学旧第二外科に所属しておりましたが、この度、鹿児島大学消化器外科に移籍いたしました。新入局の先生が多く活気に満ち溢れており、また、中途入局の先生も徐々に増えてきているため、開かれた雰囲気を感じています。仕事は簡単ではありませんが、温かく迎え入れていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。



【最後に】

 外科医という道は決して楽ではなく、時に厳しい状況に直面したり、合併症で患者さんにつらい思いをさせてしまうこともあります。そんなときに支えとなったのは共に頑張っている同期や仲間の存在だと思います。もし、外科医という道に少しでも興味をお持ちなら、私達の仲間となって一歩踏み出してみませんか。私自身の経験が、皆さんの進路選択の一助となれば幸いです。

 


お世話になったがん研有明病院のスタッフ




研修医時代の同期




鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 外科学講座 消化器外科学

TOPページへ


ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る