鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 外科学講座 消化器外科学
閉じる
▲TOPページへ


閉じる
ゲカイチでは他県で外科医として活躍され、鹿児島へ戻ろうと考えられている先生方に、留学や博士号などのご要望について、医局長が直接ご相談にのっています。
>>メールで相談する

研究内容

研究内容

研究内容

食道グループ

食道癌は難治性癌の一つです。教室では治療の個別化を目指して臨床および基礎研究を行っています。
教室で行っている食道癌治療の概要については患者さん用のホーム・ページを参照してください。

胃グループ

胃癌の治療に当たっています。
一口に胃癌の治療といっても進み具合に応じてさまざまな治療法があります。
当科では以下のような治療法の工夫を行っています。

[早期胃癌]
○ごく早期の腫瘍には胃カメラだけで病気を取り除く 内視鏡治療を行っています。
○小さな傷で手術を行う腹腔鏡手術を積極的に取り入れています。
○腫瘍が最初に転移するリンパ節(センチネルリンパ節)を同定し切除の範囲を小さくし、
手術後の障害を軽減する治療を行っています。

[進行胃癌]
○手術ができないほど進行していた患者さんには抗がん剤の組み合わせや投与ルートの工夫を行って投与します。
転移が小さくなったり、消えた方には手術を追加して行います。再発なくお元気でいらっしゃるかたを経験するようになりました。

○胃を全部切除しなければならない方には小腸の一部に袋(パウチ)を作成します。手術後の食事量の増加や栄養状態の改善を図ります。

○局所的に進行した胃癌には抗がん剤と放射線の組み合わせの治療を行います。これにより腫瘍が完全に消失した症例が見られるようになってきました。

大腸グループ

最近では腹腔鏡手術(以前の開腹手術と違い、傷が非常に小さく、生体への侵襲が少ないため手術後の回復が早い)という新しい手技が登場しております。
当方でも積極的に取り入れ、開腹手術に劣らない根治性を追究しております。
また総合病院としての機能を活かし、他疾患を合併したケース(脳・心臓・肺・肝・腎疾患など)や他科領域に影響するケース(泌尿器科・婦人科・皮膚科など)に対しても柔軟に対応できる能力を維持しております。

肝臓グループ

[基礎的研究]
肝細胞再生とHGF、侵襲と肝予備能、肝転移巣の超微形態学的検討、肝再発に関する分子生物学的検討

[臨床的検討]
術前肝予備能の予測、肝切除後の輸液管理、肝転移の治療法

胆・膵臓グループ

胆道・膵臓外科グループでは、主に胆道(胆管・胆嚢)および膵臓の癌を対象に治療を行っている。


内分泌(乳腺)グループ

センチネルリンパ節生検の臨床応用、内視鏡補助下乳癌根治術、乳房温存術時における一期的乳房再建術(広背筋、自己遊離真皮脂肪片移植)、乳癌根治術(乳房切除術)後の二期的乳房再建術

甲状腺グループ

甲状腺グループの特徴は、頸部に傷を残さない低侵襲で整容性の高い甲状腺内視鏡手術を行っている点です。
甲状腺領域の内視鏡手術は日本ではあまり行われていないのが現状ですが、当科では精力的に取り組んでいます。

[甲状腺領域の内視鏡手術 - 甲状腺疾患および副甲状腺疾患]
濾胞性腫瘍やバセドウ病、副甲状腺腫瘍の患者様については内視鏡下(副)甲状腺切除術を標準術式として行っています。
また、悪性腫瘍についても2㎝以下で明らかなリンパ節転移のない甲状腺乳頭癌にはD1郭清を伴う内視鏡下甲状腺癌根治術を施行しています。
術式も腋窩アプローチ、前胸部アプローチ、口腔内アプローチなど多彩で、患者さんの希望に沿った術式選択が可能です。

[拡大手術 - 進行甲状腺癌]
通常の甲状腺癌根治術に加えて、より進行した甲状腺癌に対する手術、例えば気管合併切除(気管の欠損部を一期的に閉鎖する)や胸骨切開を伴う縦隔郭清などの拡大手術を行っています。

[集学的治療 - 難治性甲状腺癌]
難治性甲状腺癌に対する集学的治療(放射線治療や薬剤感受性試験を用いた化学療法を組み合わせる研究的治療)も行っています。

鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 先進治療科学専攻 外科学講座 消化器外科学

TOPページへ


ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る