第70回日本消化器外科学会総会
会期:2015年7月15日(水)~17日(金)
会場:アクトシティ浜松、オークラアクトシティホテル浜松、ホテルクラウンパレス浜松
第1日目(7月15日)
シンポジウム1 | 夏越 祥次 | 【司会】Esophageal Surgery, Expanding into the World (世界へ発信する食道外科医療) |
シンポジウム1-6 | 奥村 浩 | Neoadjuvant chemoradiation therapy for esophageal cancer patients with metastatic lymph nodes |
シンポジウム14-3 | 盛 真一郎 | 胃結腸静脈幹の3次元的認識により安全に行う右側結腸癌に対する腹腔鏡下Complete Mesocolic Excision |
ミニオーラル29-6 | 崎田 浩徳 | 当院における鏡視下鼠径ヘルニア根治術(TAPP法)の導入および現状 |
要望演題10 | 石神 純也 | 【座長】Reduced port surgeryの実際と工夫(ビデオ)3 |
要望演題24-4 | 樋渡 清司 | 過去10年に切除を行った非B非C型肝細胞癌におけるNAFLD activity scoreを用いたNASHについての病理学的検討 |
ミニオーラル31-2 | 下之薗 将貴 | 3群以上の遠位リンパ節転移を認めた食道粘膜癌症例の検討 |
ミニオーラル43-6 | 田辺 寛 | 結腸癌に対するReduced Port Surgeryによる腹腔鏡下CMEの実際と工夫 |
ミニオーラル56-5 | 南 幸次 | ICG蛍光胆道造影法を用いた腹腔鏡下肝嚢胞開窓術の実際 |
企画関連口演19-5 | 山崎 洋一 | 再発GISTに対する薬物治療後の外科治療介入の意義 |
企画関連口演22-4 | 石神 純也 | 胃全摘後のy脚部パウチ法再建 |
企画関連口演25-1 | 貴島 孝 | 進行胃癌患者の術中迅速RT-PCRによる腹腔内遊離癌細胞検出の有用性 |
医学生・研修医・メディカルスタッフ3-9 | 田中 貴子 | 巨大脾リンパ管腫2例の検討 |
第2日目(7月16日)
ワークショップ3-8 | 上之園 芳一 | 早期胃癌に対するSentinel Node理論を応用した縮小手術の有用性 |
ミニオーラル73-6 | 喜多 芳昭 | 当科における直腸カルチノイド切除症例の検討 |
ミニオーラル88-1 | 馬場 研二 | 当科における高齢者大腸癌患者の術後合併症の危険因子の検討 |
企画関連口演29-1 | 大久保 啓史 | 胃癌腹膜播種に対するS-1+腹腔内併用化学療法の有用性 |
ミニオーラル83-6 | 野田 昌宏 | ドップラー超音波による術中血管同定を利用した胆膵外科手術の工夫 |
ミニオーラル86-5 | 又木 雄弘 | Borderline resectable膵癌に対する治療成績 |
ミニオーラル95-4 | 鶴田 祐介 | 術前DCS療法施行後に切除した進行胃癌4症例の検討 |
企画関連口演43-2 | 新地 洋之 | 膵液瘻の少ない安全確実な膵貫通胃密着吻合法 |
ミニオーラル116 | 上野 真一 | 【座長】肝胆膵:基礎 4 |
ミニオーラル92-1 | 恵 浩一 | 食道癌の術前リンパ節転移診断に関するFDG-PETの意義 |
ミニオーラル96-7 | 帆北 修一 | Tmab併用化学療法が有効であった切除不能・再発進行胃癌の3例 |
医学生・研修医・ メディカルスタッフ8-4 |
ムハマド ハリド | 胃癌におけるNY-ESO-1発現の臨床病理学的意義 |
ミニオーラル125-6 | 伊地知 徹也 | 80歳以上の高齢者に対して膵頭十二指腸切除術を施行した12症例の検討 |
ミニオーラル98 | 帆北 修一 | 【座長】胃:基礎 3 |
ミニオーラル122-7 | 迫田 雅彦 | 再発肝細胞癌の予後から考える治療戦略 |
第3日目(7月17日)
ミニオーラル158-7 | 肥後 直倫 | 非機能性膵神経内分泌腫瘍に対する当科での治療成績の検討 |
ワークショップ2 | 愛甲 孝 | 【特別発言】早期食道胃接合部癌に対する治療戦略 |
企画関連口演50-4 | 緒方 俊二 | 大腸癌イレウスの治療方針 |
ミニオーラル159-5 | 蔵原 弘 | 局所進行膵癌に対する化学放射線療法の効果予測因子 |
要望演題70-1 | 内門 泰斗 | 80歳以上の超高齢食道癌患者に対する治療法をどう選択するか? |
シンポジウム17-6 | 前村 公成 | 最も安全な膵消化管吻合を目指した当科膵胃吻合法の開発と評価 |
ワークショップ12-11 | 有上 貴明 | Clinical significance of the combined score of fibrinogen and neutrophil-lymphocyte ratio |
要望演題83-6 | 有留 邦明 | 腹腔鏡補助下胃全摘・噴門胃切除術(LATG ・LAPG)におけるY脚空腸パウチ作成再建術 |
企画関連口演79-2 | 林 知実 | 当院における緩和医療と並行したがん診療の取り組み~チーム医療による患者QOLの改善を目指して~ |
ミニオーラル166-7 | 尾本 至 | 食道癌のグレリン発現と腫瘍増殖に関する免疫組織学的検討 |
第37回日本癌局所療法研究会
会期:2015年7月10日(金) 会場:幕張メッセ国際会議場
第1日目(7月10日)
主題Ⅱ- 1 | 夏越 祥次 | 座長:「進行癌に対する neoadjuvant therapy の効用」 |
主題Ⅱ- 1 | 惠 浩一 | 局所進行食道癌に対する術前化学放射線療法の意義 |
主題Ⅰ- 1 | 前村 公成 | 胆道癌切除後再発に対する化学放射線治療の検討 |
一般演題 胃10 | 大久保 啓史 | 腹膜播種胃癌に対しPTXの腹腔内化学療法後に直腸狭窄を呈した3例 |
一般演題 食道3 | 鶴田 祐介 | 統合失調症合併食道癌に化学(S-1+CDDP)放射線治療が奏功した一例 |
第25回九州内視鏡下外科手術研究会
会期:2015年8月29日(土) 会場:くまもと県民交流館パレア
一般演題 食道 | 奥村 浩 | 座長 |
一般演題 食道 | 佐竹 霜一 | 縦隔鏡下食道切除し得た肝硬変合併食道癌の1切除例 |
一般演題 胃2 | 田中 貴子 | 十二指腸カルチノイドにセンチネルリンパ節検査を行い、術中に転移を指摘しえた1例 |
一般演題 肝 | 保坂 優斗 | 直腸癌の肝転移と鑑別が困難であった肝Reactive lymphoid hyperplasia の1例 |
第51回日本胆道学会学術集会
会期:2015年9月17日(木)・18日(金) 会場:ホテル東日本宇都宮
第2日目(9月18日)
一般演題 口演31 | 又木 雄弘 | 遠位側胆管癌の肝側進展および再発の検討 |
一般演題 口演32 | 蔵原 弘 | 胆管癌および乳頭部癌における術前炎症状態と予後との関連 |
一般演題 口演32 | 前村 公成 | 胆道癌術後再発に対する放射線治療の効果 |
第70回日本大腸肛門病学会学術集会
会期:2015年11月13日(金)・14日(土) 会場:名古屋観光ホテル、ヒルトン名古屋
第1日目(11月13日)
要望演題1 | 山田 一隆 | 座長:「直腸手術後の肛門機能1」 |
シンポジウム1 | 鮫島 隆志 | 司会:「肛門疾患治療の標準化 Standardization of Treatments for Anorectal Diseases」 |
一般演題口演 | 喜多 芳昭 | 高度局所進行S状結腸・直腸癌におけるFDG-PETによる化学療法効果の病理学的効果予測 |
一般演題ポスター | 盛 真一郎 | 座長:「結腸進行癌 手術・治療1」 |
要望演題14 | 馬場 研二 | Reduced port surgery による回腸人工肛門造設術 |
第2日目(11月14日)
主題関連14 | 盛 真一郎 | 結腸癌に対する Reduced Port Surgery の手術手技と工夫 |
要望演題16 | 帆北 修一 | 大腸ステントにて待機的手術を施行した閉塞性大腸癌症例の検討 |
JDDW2015 TOKYO
会期:2015年10月8日(木)~11日(日) 会場:グランドプリンスホテル新高輪、国際館パミール、グランドプリンスホテル高輪
第1日目(10月8日)
パネルディスカッション3 | 奥村 浩 | 転移リンパ節制御を目的とした局所進行食道癌に対する術前化学放射線治療の有用性の検討 |
ワークショップ3 | 緒方俊二 | 直腸NETの臨床病理学的特徴と治療戦略 |
デジタルポスターセッション | 惠 浩一 | 食道癌の術前リンパ節転移診断に関するFDG-PETの意義 |
統合プログラム2 | 夏越祥次 | 司会:「腹腔鏡・内視鏡合同手術の進歩」 |
統合プログラム2 | 上之園芳一 | 早期胃癌に対するCLEAN-NETとセンチネルリンパ節郭清 |
第2日目(10月9日)
デジタルポスターセッション | 石神純也 | 座長:「胃-手術治療(悪性)1」 |
デジタルポスターセッション | 又木雄弘 | 術前加療を行った膵癌の検討 |
第3日目(10月10日)
パネルディスカッション14 | 夏越祥次 | 食道癌の集学的治療-個別化へ向けて- |
デジタルポスターセッション | 喜多芳昭 | 当科における上腕皮下埋め込み型中心静脈(CV)ポートの現状 |
デジタルポスターセッション | 山﨑洋一 | 切除不能胃癌の狭窄に対する腹腔鏡下胃腸吻合の有用性 |
デジタルポスターセッション | 有上貴明 | 切除不能・再発胃癌に対する新たな術前治療効果予測バイオマーカーの検索 |
デジタルポスターセッション | 迫田雅彦 | 肝切除後創部感染における危険因子と感染対策 |
デジタルポスターセッション | 飯野 聡 | 肝切除術後の胆汁漏の現状の報告 |
デジタルポスターセッション | 上野真一 | 座長:「肝臓-悪性腫瘍(再発・転移)1」 |
デジタルポスターセッション | 貴島 孝 | 膵臓癌患者の術中迅速RT-PCRによる腹腔内遊離癌細胞検出の有用性 |
デジタルポスターセッション | 前村公成 | 切除不能膵癌の化学放射線療法における導入化学療法の意義 |
デジタルポスターセッション | 橋口真征 | 当院における閉塞性大腸癌についての検討 |
デジタルポスターセッション | 川越浩輔 | 十二指腸カルチノイドにセンチネルリンパ節検査を行い術中に転移を指摘しえた1例 |
デジタルポスターセッション | 野口智弘 | 有茎性小腸腫瘍によりイレウスを発症した2症例 |
パネルディスカッション15 | 石神純也 | 進行再発胃癌に対する化学放射線療法中心とした集学治療の有用性について |
デジタルポスターセッション | 盛 真一郎 | 膜構造を認識したmesofascial separationによる腹腔鏡下Complete Mesocolic Excision |
デジタルポスターセッション | 馬場研二 | 人工肛門閉鎖術の術後合併症の検討 |
デジタルポスターセッション | 天辰仁彦 | セプラフィルムを使用後に再手術を要した2例 |
第53回日本癌治療学会学術集会
会期:2015年10月29日(木)~31日(土) 会場:国立京都国際会館、グランドプリンスホテル京都
第1日目(10月29日)
FACO Surgery Session1 | 中条哲浩 | Chair :「Breast」 |
FACO Surgery Session1-1 | 喜島祐子 | Oncoplastic breast surgery combining partial mastectomy with nipple-areola grafting for patients with early breast cancer |
FACO Surgery Session1-2 | 中条哲浩 | Bidirectional approach of video assisted neck surgery (BAVANS) -Endoscopic complete central node dissection in thyroid cancer surgery |
ワークショップ2-3 | 内門泰斗 | 当科におけるハイリスクの食道癌に対する治療の選択基準 |
ワークショップ8-3 | 迫田雅彦 | 肝細胞癌に対する非系統的切除の予後解析-部分切除 vs. 亜々区域切除- |
ワークショップ27-5 | 上之園芳一 | 切除不能・再発胃癌患者の血中循環癌細胞におけるHER2発現を指標とした治療の可能性 |
教育セッション4 | 夏越祥次 | 演者:「ESS4 食道がん」 |
ワークショップ11-5 | 又木雄弘 | 遠位側胆管癌における肝側進展と再発の検討 |
ワークショップ29 | 喜島祐子 | 座長:「乳腺5:乳がんホルモン療法とその問題点」 |
示説6-10 | 小倉芳人 | 当院における周術期医科連携の現状と問題点 |
示説11-4 | 江口裕可 | V-Pシャントが症状緩和に有効であった乳癌脳転移・髄膜播種の1例 |
示説15-2 | 川越浩輔 | 術前化学放射線治療後に肺塞栓症を発症した食道癌の2例 |
示説31-3 | 柳 政行 | 放射線治療と化学療法が奏功し、QOLの改善が見られた乳癌多発骨転移の1例 |
示説31-6 | 平田宗嗣 | ゾレドロン酸、デノスマブを使用した進行・再発乳癌患者における顎骨壊死の検討 |
示説33-5 | 南 幸次 | 肝表在性に播種性再発をきたした卵巣顆粒膜細胞腫の2切除例 |
示説33-10 | 喜多芳昭 | S状結腸を用いた代用膣に発生した粘液癌の1例 |
第2日目(10月30日)
ワークショップ70-6 | 貴島 孝 | 膵臓癌患者の術中迅速RT-PCRによる腹腔遊離癌細胞検出の有用性 |
FACO Surgery Session8-4 | 盛 真一郎 | Laparoscopic complete mesocolic excision with three-dimensional visualization of surgical anatomy around the GCT for right colon cancer |
ワークショップ41-3 | 惠 浩一 | 骨髄異型性症候群(MDS)合併食道癌症例の検討 |
ワークショップ42-4 | 奥村 浩 | 転移リンパ節転移制御を目的とした局所進行食道癌に対する術前化学放射線治療の意義 |
ワークショップ82-2 | 有上貴明 | 切除不能・再発胃癌に対するFibrinogen とNeutrophil-Lymphocyte Ratio の臨床的意義 |
ワークショップ50-4 | 蔵原 弘 | 局所進行膵癌における炎症性因子を用いた化学放射線療法の治療効果および予後予測 |
示説68-5 | 田中貴子 | XP療法が著効し切除により組織学的CRが得られていた食道胃接合部癌同時性肝転移の1例 |
示説80 | 盛 真一郎 | モデレーター:「Colon 10:Advanced Cancer 2」 |
示説80-2 | 盛 真一郎 | 化学療法後に切除を行った進行大腸癌の臨床病理学的検討 |
示説80-4 | 保坂優斗 | 高度進行S状結腸癌に対して術前SOX+分子標的薬が奏功し切除し得た1例 |
第3日目(10月31日)
示説108-7 | 林 知実 | 多職種による緩和医療の早期介入によりがん患者のQOL改善を目指した当院での取り組み |
示説114-8 | 石神純也 | 切除不能胃癌に対するS-1/Paclitaxel+Trastuzumab の有効性と安全性の探索研究 |
示説116-5 | 帆北修一 | 切除不能再発進行胃癌に対して抗癌剤化学療法中に脳転移を認めた2例 |
示説131-5 | 安藤 慶 | ICG蛍光システムによる存在診断を行った肝細胞癌の一例 |
示説134 | 前村公成 | モデレーター:「Biliary 2:Multidiscipline Treatment」 |
示説134-5 | 前村公成 | 胆管癌の肝側切除断端陽性に対する術後化学放射線治療の効果 |
示説138-5 | 大井秀之 | 門脈腫瘍栓を認め、mFOLFIRINOXを施行し根治切除可能となった膵腺房細胞癌の一例 |
ワークショップ87-5 | 馬場研二 | 上腕埋め込み式CVポート埋め込み術の留置法と手術成績 |
第40回日本大腸肛門病学会九州地方会
会期:2015年9月26日(土) 会場:沖縄県市町村自治会館
一般演題 | 緒方俊二 | 座長:「大腸癌症例報告」 |
一般演題 | 盛 真一郎 | 座長:「IBD・その他」 |
ワークショップ03 | 鮫島隆志 | 当院における痔瘻の治療 |
一般演題34 | 樋渡清司 | ICG,アシアロシンチによる大腸癌肝転移術前化学療法による肝機能障害評価 |
一般演題40 | 馬場研二 | S状結腸癌に転移性痔瘻癌を合併した1治療例 |
パネルディスカッション | 山田一隆 | 司会:「切除可能Stage IV大腸癌の治療戦略」 |
パネルディスカッション05 | 緒方俊二 | 切除可能なStage IV大腸癌の治療戦略 |
パネルディスカッション08 | 飯野 聡 | 結腸直腸癌肝転移に対する治療戦略-肝臓外科の視点から- |
一般演題 | 鮫島隆志 | 座長:「肛門疾患」 |
第45回胃外科・術後障害研究会
会期:2015年11月6日(金)・7日(土) 会場:ヒルトン名古屋
第1日目(11月6日)
一般演題1-4 | 有上貴明 | 胃癌における術前modified Glasgow Prognostic Scoreと血清Fibrinogen値およびNeutrophil-Lymphocyte Ratioに基づいた新たな予後マーカーの臨床的意義 |
一般演題4-6 | 中島三郎 | 噴門側胃切除術後の再建について |
要望演題2-4 | 上之園芳一 | 腹膜播種および腹腔洗浄細胞診陽性の進行胃癌に対するS-1+パクリタキセル経静脈・腹腔内併用化学療法の胃切除例に関する検討 |
要望演題3-5 | 大久保啓史 | 胃術後障害からみたセンチネルリンパ節理論に基づく胃部分切除の有用性 |
第2日目(11月7日)
要望演題10 | 夏越祥次 | 座長:「胃切除におけるエネルギーデバイス(選択と工夫)」 |
第26回日本消化器癌発生学会総会
会期:2015年11月19日(木)・20日(金) 会場:米子全日空ホテル
第1日目(11月19日)
シンポジウム1-1 | 有上 貴明 | 胃癌における免疫チェックポイント分子B7-H4発現の臨床的意義と個別化治療への展開 |
シンポジウム2-8 | 佐々木 健 | ゲノムワイドshRNAスクリーニング法による新たな膵癌肝転移抑制因子候補ITIH5の固定とその機能解析 |
ポスター1-2 | 野田 昌宏 | 食道扁平上皮癌におけるNotchシグナルの臨床病理学的意義 |
ポスター1-3 | 大久保 啓史 | 胃癌における主病巣とリンパ節転移巣でのEMTマーカー発現に関する検討 |
ポスター1-6 | 米盛 圭一 | 膵神経内分泌腫瘍におけるSnail発現意義の検討 |
第2日目(11月20日)
特別講演2 | 夏越 祥次 | 司会:「がんにおける二つの謎:がん幹細胞とワールブルグ効果」 |
シンポジウム4 | 夏越 祥次 | 特別発言:「消化器癌組織の微小環境の分子機構」 |
ポスター2-1 | 山﨑 洋一 | 胃癌におけるGremlin1発現の検討 |
ポスター2-5 | 樋渡 清司 | 肝細胞癌におけるMELK mRNA発現の検討 |
ポスター9-5 | 奥村 浩 | Ferredoxin reductase(Fdxr)発現による食道癌に対する化学療法放射線の効果予測 |
第17回SNNS研究会学術集会
会期:2015年11月13日(金)・14日(土) 会場:ワークピア横浜
第1日目(11月13日)
一般演題2 | 貴島 孝 | 早期胃癌・食道癌におけるSPECT/CTとRI集積の検討 |
第2日目(11月14日)
多施設共同研究進捗状況 | 愛甲 孝 | 座長:「多施設共同研究進捗状況」 |
一般演題 | 夏越 祥次 | 座長:「一般演題 胃癌1」 |
一般演題25 | 大久保 啓史 | ICGとRI併用法におけるSentinel NodeのICG蛍光強度の検討 |
一般演題26 | 柳田 茂寛 | 最終病理転移診断からみた胃癌センチネルリンパ節転移診断における迅速RT-PCRと迅速病理診断の比較 |
一般演題34 | 天辰 仁彦 | 十二指腸神経内分泌腫瘍にセンチネルリンパ節生検を行った2症例 |
第77回日本臨床外科学会総会
会期:2015年11月26日(木)~28日(土) 会場:福岡国際会議場、福岡サンパレス、マリンメッセ福岡
第1日目(11月26日)
シンポジウム03 | 迫田雅彦 | 若年者との比較から考える80歳以上高齢者HCCに対する治療戦略 |
ワークショップ05 | 上之園芳一 | 胃癌腹膜播種に対するパクリタキセル腹腔内併用化学療法の有用性 |
口演 | 小倉芳人 | 喫煙患者に対する医科歯科連携の効果 |
研修医セッション | 盛 真一郎 | 座長:「結腸4」 |
ビデオシンポジウム03 | 新地洋之 | 安全確実な膵胃吻合手技について |
示説 | 立野太郎 | 乳癌に対する放射線治療後の放射線性軟部組織炎に対し、乳房切除術を行った1例 |
ワークショップ13 | 新地洋之 | 司会:「Borderline resectable膵癌に対する治療戦略」 |
示説 | 内門泰斗 | 座長:「胃:悪性疾患(化学療法なし)2」 |
示説 | 喜島祐子 | 座長:「乳腺:悪性疾患(化学療法なし)6」 |
示説 | 惠 浩一 | 術前化学放射線治療後にCMV感染症を併発した食道癌の2例 |
示説 | 南 幸次 | 大腸癌肝転移症例に対する化学療法後肝機能評価の検討 |
第2日目(11月27日)
ビデオワークショップ06 | 前村公成 | 膵・胆道領域の内視鏡外科手術における術中ドップラー血流計を用いた血管ナビゲーションの工夫 |
主題関連演題51 | 又木雄弘 | 教室での超高齢者に対する膵癌治療の検討 |
主題関連演題57 | 蔵原 弘 | 膵頭十二指腸切除術後の適切な周術期感染予防 |
口演 | 奥村 浩 | 座長:「食道:悪性疾患1」 |
第25回外科漢方研究会 | 愛甲 孝 | Ⅱオープニングリマーク:「外科領域における漢方治療の標準化に向けて」 |
研修医セッション | 又木雄弘 | 座長:「その他05」 |
示説 | 帆北修一 | 座長:「胃:悪性疾患(化学療法あり)3」 |
示説 | 川﨑洋太 | 遠位側胃切除既往患者に施行した膵体尾部切除における残胃温存の為の、ICGを用いたfluorescence vascular imaging systemの有用性 |
示説 | 下之薗将貴 | 腹腔内デスモイド腫瘍の2切除例 |
示説 | 田中貴子 | 高度膵断裂に対してEUSガイド下経胃内瘻ステントを留置した一例 |
示説 | 和田真澄 | 経皮的エタノール注入(PEIT)にて甲状腺乳頭癌術後再発リンパ節コントロールを行った1例 |
示説 | 末永豊邦 | 座長:「虫垂6」 |
第3日目(11月28日)
ワークショップ30 | 緒方俊二 | 直腸癌手術における縫合不全リスク因子の検討 |
主題関連演題85 | 盛 真一郎 | 左側結腸癌に対するmesofascial separationを行うための視野展開の工夫 |
パネルディスカッション26 | 飯野 聡 | 当科における門脈塞栓後肝切除の成績 |
ビデオワークショップ13 | 中条哲浩 | 司会:「内視鏡外科手技と器具の工夫(甲状腺、乳腺、その他)」 |
ビデオワークショップ13 | 有馬豪男 | 甲状腺癌に対する内視鏡手術における工夫 |
総会特別企画10 | 愛甲 孝 | 司会:「外科医に必要な胃の解剖」 |
第15回臨床研究セミナー | 夏越祥次 | 消化器外科領域の臨床研究:微小転移診断と臨床応用 |
主題関連演題71 | 奥村 浩 | 術前画像診断によるリンパ節転移個数からみた術進行食道癌術前化学放射線療法症例の再発予測 |
主題関連演題91 | 帆北修一 | StageⅣ胃癌に対する治療法の選択 |
ビデオシンポジウム07 | 夏越祥次 | 司会:「合併症ゼロを目指した再建、吻合手術手技(食道・胃)」 |
研修医セッション | 前村公成 | 座長:「膵1」 |
口演 | 平野拓郎 | 当院における急性虫垂炎の治療と現状 |
示説 | 柳 正和 | 座長:「胸壁・縦隔1」 |
示説 | 保坂優斗 | 3D angioCTにてRetzius veinの指摘が可能であったS状結腸癌の1切除例 |
示説 | 山田一隆 | 座長:「肛門:良性疾患」 |
第88回卒後教育セミナー | 夏越祥次 | 司会:「3.上部消化管外科-上部消化管外科における安全な内視鏡外科について-」 |
示説 | 吉中平次 | 座長:「乳腺:悪性疾患(化学療法あり)8」 |
第52回日本腹部救急医学会総会
会期:2016年3月3日(木)・4日(金) 会場:京王プラザホテル
第1日目(3月3日)
一般演題20 | 佐竹霜一 | 絞扼性イレウス切除例の検討 |
一般演題21 | 衣斐勝彦 | 小腸腫瘍による腸重積症の2切除例 |
一般演題16 | 帆北修一 | 十二指腸ステント留置後の十二指腸穿孔の一例 |
第2日目(3月4日)
主題関連演題6 | 石神純也 | PTGBDを要した急性胆のう炎症例の検討 |
一般演題189 | 川﨑洋太 | 良性、境界型悪性膵腫瘍に対する腹腔鏡下subtotal distal pancreatectomy の有用性 |
一般演題159 | 上之園芳一 | 早期胃癌に対するCLEAN-NETとセンチネルリンパ節郭清 |
一般演題159 | 有上貴明 | 胃・十二指腸神経内分泌腫瘍に対するLaparoscopic Sentinel Node Navigation Surgery に基づく縮小手術 |
一般演題210 | 内門泰斗 | 食道平滑筋腫に対する胸腔鏡下腫瘍核手術におけるデバイスの工夫 |
一般演題198 | 盛 真一郎 | 司会:「大腸 術野展開」 |
第3日目(12月12日)
一般演題230 | 前村公成 | 胆道・膵領域内視鏡外科手術に対する術中ドップラー血流計を用いた血管トラッキング法の応用 |
一般演題307 | 奥村 浩 | 高齢食道癌症例に対する縦隔鏡補助食道切除胃管再建術症例の検討 |
一般演題221 | 立野太郎 | 当院における腹腔鏡下ヘルニア根治術(TAPP)の初期経験 |
一般演題289 | 盛 真一郎 | 横行結腸癌に対する手技の定型化を目指した腹腔下Complete Mesocolic Excision |
パネルディスカッション28 | 馬場研二 | 穿孔性大腸憩室炎に対する3期的手術 |
第28回日本内視鏡外科学会総会
会期:2015年12月10日(木)~12日(土) 会場:大阪国際会議場、リーガロイヤルホテル大阪
第1日目(12月10日)
一般演題58 | 柳田茂寛 | 当院での急性虫垂炎に対する治療 |
一般演題81 | 下之薗将貴 | 腹腔鏡下虫垂切除後に診断され、腹腔鏡下右結腸切除術を施行した虫垂杯細胞カルチノイドの1例 |
ワークショップ4 | 有馬豪男 | 前胸部アプローチ法による内視鏡下甲状腺・副甲状腺手術 |
一般演題75 | 瀬戸山徹郎 | 直腸癌、S状結腸癌手術におけるICG蛍光法を用いた腸管血流評価の取り組み |
パネルディスカッション9 | 中条哲浩 | 医療経済を考慮した甲状腺内視鏡手術:我々の工夫 |
一般演題85 | 喜多芳昭 | 腹腔鏡補助操作が有用であった人工肛門閉鎖術の2例 |
一般演題108 | 石神純也 | 噴門側胃切除後のDOUBLE TRACT法再建 |
第2日目(12月11日)
一般演題131 | 田辺 寛 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術におけるReduced Port Surgery の安全性の検討 |
一般演題189 | 川﨑洋太 | 良性、境界型悪性膵腫瘍に対する腹腔鏡下subtotal distal pancreatectomy の有用性 |
一般演題159 | 上之園芳一 | 早期胃癌に対するCLEAN-NETとセンチネルリンパ節郭清 |
一般演題159 | 有上貴明 | 胃・十二指腸神経内分泌腫瘍に対するLaparoscopic Sentinel Node Navigation Surgery に基づく縮小手術 |
一般演題210 | 内門泰斗 | 食道平滑筋腫に対する胸腔鏡下腫瘍核手術におけるデバイスの工夫 |
一般演題198 | 盛 真一郎 | 司会:「大腸 術野展開」 |
第3日目(12月12日)
一般演題230 | 前村公成 | 胆道・膵領域内視鏡外科手術に対する術中ドップラー血流計を用いた血管トラッキング法の応用 |
一般演題307 | 奥村 浩 | 高齢食道癌症例に対する縦隔鏡補助食道切除胃管再建術症例の検討 |
一般演題221 | 立野太郎 | 当院における腹腔鏡下ヘルニア根治術(TAPP)の初期経験 |
一般演題289 | 盛 真一郎 | 横行結腸癌に対する手技の定型化を目指した腹腔下Complete Mesocolic Excision |
パネルディスカッション28 | 馬場研二 | 穿孔性大腸憩室炎に対する3期的手術 |
第52回日本腹部救急医学会総会
会期:2016年3月3日(木)・4日(金) 会場:京王プラザホテル
第1日目(3月3日)
一般演題20 | 佐竹霜一 | 絞扼性イレウス切除例の検討 |
一般演題21 | 衣斐勝彦 | 小腸腫瘍による腸重積症の2切除例 |
一般演題16 | 帆北修一 | 十二指腸ステント留置後の十二指腸穿孔の一例 |
第2日目(3月4日)
主題関連演題6 | 石神純也 | PTGBDを要した急性胆のう炎症例の検討 |
第88回日本胃癌学会総会
会期:2016年3月17日(木)~19日(土) 会場:別府国際コンベンションセンター
第1日目(3月17日)
プレナリーセッション | 夏越祥次 | 胃癌取り扱い規約15版に向けて-外科の観点から- |
第2日目(3月18日)
ポスター1-2 | 石神純也 | 座長:「接合部その他1」 |
ポスター1-20-4 | 帆北修一 | 術後5年後に短期間で急速に肝再発した胃GISTの一例 |
ポスター1-42-2 | 上之園芳一 | 早期胃癌におけるセンチネルリンパ節診断に基づくCLEAN-NETの検討 |
第3日目(3月19日)
ポスター2-1-5 | 大久保啓史 | 胃術後障害からみたセンチネルリンパ節理論に基づく胃部分切除の有用性 |
ポスター2-6 | 上之園芳一 | 座長:「Conversion therapy4」 |
ポスター2-34-3 | 柳田茂寛 | パクリタキセルおよびラムシルマブ奏功した切除不能AFP産生胃癌の一例 |
ポスター2-45 | 帆北修一 | 座長:「症例報告13」 |
ポスター2-48-8 | 中島三郎 | 切除不能再発進行胃癌に対して抗癌剤化学療法中に脳転移を認めた2例 |
ポスター2-55-4 | 有上貴明 | 消化管閉塞を伴う切除不能進行胃癌に対する不完全胃離断胃空腸吻合術の有用性について |
ビデオポスター2-3-2 | 瀬戸山徹郎 | 膵上緑の郭清~肝動脈左枝が左胃動脈より分岐する症例に対して |
第57回日本臨床外科学会地方会
会期:2016年3月12日(土) 会場:鹿児島県医師会館3階中ホール
第1日目(3月12日)
Ⅰ郡 | 有馬豪男 | 座長:顎・胸部(①~⑥) |
Ⅰ郡② | 山下翔太 | 甲状腺乳頭癌に対する内視鏡手術を経験して |
Ⅰ郡④ | 前田真一 | 長期生存が得られているG-CSF産生食道扁平上皮癌の1例 |
Ⅰ郡⑥ | 新田吉陽 | 乳癌におけるHDRA検査の臨床的意義 |
Ⅲ郡⑫ | 平島忠寛 | 右胃大網動脈によるCABG後に幽門側胃切除術を施行した一例 |
Ⅲ郡⑭ | 田中貴子 | 小腸悪性リンパ腫による腸重積の一切除例 |
Ⅲ郡⑯ | 有留邦明 | 腹腔鏡下幽門側胃切除術における体腔内吻合の工夫 |
Ⅳ郡 | 坂元昭彦 | 座長:下部消化管(⑰~㉓) |
Ⅳ郡⑱ | 萩原貴彦 | 魚骨による急性腹症5例の経験 |
Ⅳ郡⑲ | 桑畑太作 | 虫垂憩室炎の2症例 |
Ⅳ郡⑳ | 伊地知徹也 | 急性限局性腸管壊死を来し緊急手術となった一例 |
Ⅳ郡㉑ | 小林泰之 | 腹腔鏡下大腸切除術における外側アプローチ |
Ⅳ郡㉒ | 山﨑洋一 | 当院における高齢者に対する腹腔鏡下ヘルニア修復術(TAPP)の検討 |
Ⅴ郡 | 小倉芳人 | 座長:肝・胆すい(㉔~㉘) |
Ⅴ郡㉕ | 福久はるひ | 胃GIST切除後発症した肝腫瘍を転移性肝癌と診断し切除した混合型肝細胞癌の一例 |
Ⅴ郡㉖ | 和田真澄 | 右肝円索・左側胆嚢を伴う胆嚢胆石症に対して腹腔鏡下胆嚢摘出手術を施行した一例 |
Ⅴ郡㉗ | 飯野聡 | 当科における門脈寒栓術後肝切除の効果と問題点 |
鹿児島救急医学会
会期:2016年3月26日(土) 会場:鹿児島県医師会館3階中ホール
第1日目(3月26日)
Ⅰ郡 | 前村公成 | 座長:Ⅰ郡 |
Ⅰ-2 | 田中貴子 | 非閉寒性腸管虚血症の1例 |
Ⅰ-3 | 山﨑洋一 | 当院における85歳以上の超高齢者大腸穿孔手術症例の検討 |
Ⅰ-4 | 下之薗将貴 | 出血性ショックを呈した小腸粘膜下動脈瘤破裂に対して血管寒栓術および腹腔鏡補助下手術によって救命しえた1例 |
Ⅱ郡 | 帆北修一 | 座長:Ⅱ郡 |
Ⅱ-2 | 和田真澄 | 椎茸による食餌性イレウスの1例 |
Ⅱ-3 | 南幸次 | 周術期感染コントロールに難渋した再生不良性貧血並存胆嚢炎の1例 |
特別講演 | 夏越祥次 | 食道の救急疾患-症例を中心に- |
日本外科学会
会期:2016年4月14日(木)~16日(土) 会場:リーガロイヤルホテル大阪
第1日目(4月14日)
PD-4-4 | 中条哲浩 | 根治性と術後QOL維持を考慮した局所進行甲状腺癌に対する治療戦略-気管合併切除後の再建と両側反回神経切断症例を中心に |
PS-031 | 石神純也 | 司会:食道 悪性-1 |
PS-025-8 | 下村寛貴 | 胆嚢摘出術におけるICG蛍光システムを用いた術中ナビゲーションの検討 |
PS-052-5 | 有上貴明 | Gastrointestinal stromal tumor(GIST)に対する再発予測マーカーとしてのGlasgow Prognostic Scoreの臨床的意義-Fletcher分類との比較検討- |
LS-4 | 夏越祥次 | 司会:食道術後疼痛管理に困ったら~アセトアミノフェン静注液使用のポイント~ |
PS-004 | 新地洋之 | 司会:膵臓 膵癌 |
PS-004-3 | 又木雄弘 | 膵癌の化学・放射線療法の評価におけるFDG-PETのバイオマーカー的役割 |
第2日目(4月15日)
PD-9 | 夏越祥次 | 司会:進行食道癌に対する集学的治療の最新の知見【International】 |
OP-044-3 | 上之園芳一 | 切除不能・再発胃癌における化学療法中の血中循環癌細胞の変化とHER2発現に関する検討 |
PS143-5 | 柳田茂寛 | 当院における閉塞性大腸癌に対するステント留置の有用性と問題点 |
SP-4-5 | 夏越祥次 | ピンチの地方外科医療-新専門医制度をチャンスとするための1県1プログラム |
PS-098-5 | 飯野聡 | 肝切除量決定におけるアシアロシンチより算出した予測ICGの有用性 |
PS-112-5 | 内門泰斗 | 食道癌切除後の結腸再建の現状と工夫について |
PS-144-2 | 浦田正和 | CT-HU値による結腸・直腸癌の術前リンパ節転移診断 |
PS-092-4 | 平田宗嗣 | 進行再発乳癌における癌性髄膜症の検討 |
PS-113-4 | 奥村浩 | 進行食道癌症例における転移リンパ節の画像診断解析と再発予測 |
第3日目(4月16日)
PD-12-1 | 喜島祐子 | 乳房縮小手技を導入したOncoplastic breast surgery |
OP-071-7 | 佐々木健 | ゲノムワイドshRNAスクリーニング法により同定された新たな膵癌肝転移抑制因子候補ITIH5とその機能解析 |
OP-079-1 | 貴島孝 | HER2陽性切除不能進行・再発胃癌におけるTrastuzumab投与による組織学的HER2発現変化に関する検討 |
PS-163-1 | 米盛圭一 | 膵神経内分泌腫瘍におけるSnail,Ecadherin発現意義についての検討 |
PS-178-4 | 安藤慶 | 肝細胞癌におけるICG蛍光パターンと臨床病理学的因子の検討 |
WS-11-3 | 迫田雅彦 | 新時代の画像診断に基づく肝予備能不良HCCに対する小範囲解剖学的肝切除の意義 |
PS-160-3 | 前村公成 | Dopper超音波による術中リアルタイム血管追跡法の膵頭十二指腸切除術に対する効果 |
PS-168-6 | 新田吉陽 | 乳癌におけるHDRA検査の臨床的意義 |
PS-234-1 | 馬場研二 | 上腕埋め込み式CVポートの使用成績~より安全な留置術を目指して~ |
OP-074-1 | 蔵原弘 | p53とPDGFR-βを用いた膵癌の血行性転移予測と今後の治療戦略 |
PS-173-8 | 保坂優斗 | 膵胆道系腫瘍切除術後乳糜腹水症例の検討 |
PS-209-3 | 大久保啓史 | 胃癌における主病巣と転移巣でのEMTマーカー発現に関する検討 |
PS-215-1 | 瀬戸山徹郎 | 左側大腸腫瘍手術における術前3D-CT-Angiographyおよび術中ICG蛍光法を用いたNavigation Surgery |
PS-223-4 | 喜多芳昭 | 局所進行下部直腸癌に対する術前化学療法の検討 |
OP-069-4 | 樋渡清司 | 結腸直腸癌肝転移化学療法後のICG,アシアロシンチによる肝切術前肝昨日障害評価 |
OP-077-3 | 有馬豪男 | 気管全層侵潤を伴う進行甲状腺乳頭癌に対する根治手術の成績 |
OP-077-5 | 高江芳恵 | 当科における15年間での副甲状腺癌の臨床学的検討 |
第37回癌免疫外科研究会
会期:2016年5月12日(木)~13日(金) 会場:川越プリンスホテル
第1日目(5月12日)
W1-1 | 天辰仁彦 | 切除不能・再発胃癌に対する新たな治療効果予測バイオマーカーの検索:治療前Fibrinogen値とNeutrophil-Lymphocyte Ratioに基づいた新規免疫関連マーカーの臨床的意義 |
第2日目(5月13日)
W3 | 夏越祥次 | 司会:バイオマーカー |
W3-2 | 有上貴明 | B7-H3 Ligand Expression by Primary Breast Cancer and Associated with Regional Nodal Metastasis |
九州外科学会
会期:2016年5月13日(金)~14日(土) 会場:ハウステンボス
第1日目(5月13日)
膵臓 | 前村公成 | 座長:膵臓 |
研003 | 安留龍太郎 | VANS変法による甲状腺内視鏡手術-良性腫瘍から悪性腫瘍まで |
S001 | 和田真澄 | 右肝円索・左側胆嚢を伴う胆嚢結石症の2例 |
研016 | 穂原貴裕 | 術前にSPNと診断された膵管内乳頭粘液性腺癌の一例 |
研018 | 濱田由紀 | 一時破裂をきたし、保存的加療後、根治切除し得た肝MCNの一例 |
大腸 悪性⑴ | 盛真一郎 | 座長:大腸 悪性⑴ |
S043 | 馬場研二 | 小腸穿孔をきたした悪性胸膜中皮腫の小腸転移の1例 |
S045 | 野田昌宏 | 肺癌の小腸転移により穿孔をきたした1例 |
腸閉塞症 | 柳 政行 | 座長:腸閉塞症 |
第2日目(5月14日)
S080 | 林知美 | 腹腔鏡下虫垂切除におけるクリップ型リトラクターの有用性 |
S084 | 鶴田祐介 | Bazex症候群を呈した上行結腸癌の1例 |
研034 | 大井秀之 | 他臓器浸潤を伴う局所進行虫垂粘液癌の一切除例 |
甲状腺・上皮小体 | 中条哲浩 | 座長:甲状腺・上皮小体 |
生涯教育セミナー | 夏越祥次 | 司会:胃癌に対する術前術後化学療法 |
肝胆膵(1) | 上野真一 | 座長:肝胆膵(1) |
日本がん分子標的治療学会
会期:2016年5月30日(月)~6月1日(水) 会場:別府国際コンベンションセンター
第2日目(5月31日)
P10-5 | 喜多芳昭 | 当科における大腸癌RAS遺伝子測定と化学療法の現状 |
P15-5 | 新田吉陽 | 癌細胞に高発現するɤ-GGTと特異的に反応するgGlu-HMRGを用いた乳癌手術中の 腋窩リンパ節転移診断 |
第3日目(6月1日)
モーニングセミナー | 夏越祥次 | 司会:抗がん剤開発・育薬における作用メカニズム解明の意義 |
日本肝胆膵外科学会
会期:2016年6月2日(木)~6月4日(土) 会場:大阪国際会議場
第1日目(6月2日)
国際シンポジウム | 新地洋之 | 座長:Operative planning and pitfalls during highly advanced HBP Surgery;Pancreas |
P02-5 | 南幸次 | 脾Sclerosing angiomatoid nodular transformation(SANT)の2切除例 |
P02-6 | 田中貴子 | 巨大脾リンパ管腫2例の検討 |
P05 | 又木雄弘 | 座長:膵臓・手術・その他 |
第2日目(6月3日)
VS15 | 前村公成 | 座長:膵切除における再建法の工夫3 |
RS11-1 | 飯野聡 | 当科における門脈塞栓術の効果と問題点 |
P32 | 蔵原弘 | 座長:膵臓IPMN2 |
P32-6 | 蔵原弘 | IPMNに対する適切な手術適応と術式 |
P38-5 | 保坂優斗 | 膵頭部癌術後の難治性リンパ漏に対して経皮経肝リピオドールリンパ管造影が著効した一例 |
P39-4 | 大井秀之 | mFOLFIRINOX療法により根治切除可能となった、門脈腫瘍栓を伴う膵腺房細胞癌の一例 |
P54-2 | 鶴田祐介 | 肝細胞癌と結腸癌肝転移を含む同時性4多重癌の1切除例 |
第3日目(6月4日)
RS29-1 | 樋渡清司 | HCCにおいてMELKmRNA発現は腫瘍悪性度と相関する |
RS32-5 | 迫田雅彦 | 若年者との比較からみた80歳以上高齢者HCCに対する治療と予後 |
RS38-3 | 川﨑洋太 | 標準的な周術期感染対策導入による肝切除後SSIへの影響 |
P70-5 | 又木雄弘 | 切除不能膵癌に対し、conversion surgeryを行い得た症例の検討 |
P75-3 | 戸田洋子 | AFP産生膵管内腫瘍の1切除例 |
日本癌局所療法研究会
会期:2016年6月10日(金) 会場:京王プラザホテル
第1日目(6月2日)
主題1-1 | 夏越祥次 | 座長:全身療法の中の局所療法の位置づけ |
一般演題 大腸2 | 鶴田祐介 | 転移性痔瘻癌及び転移性肝癌を伴うS状結腸癌に対してSOX+アバスチン療法が著効した一例 |
一般演題 十二指腸 | 戸田洋子 | CRT後に根治切除が可能となった、肝転移・SMA浸潤を伴う膵頭部癌の一例 |
主題4-1 | 蔵原弘 | 膵臓癌に対する集中学的療法における切除術および化学放射線療法 |
日本食道学会学術集会
会場:ザ・プリンスパークタワー東京
第2日目(7月5日)
一般演題P29 | 下村寛貴 | 食道ステントを用いた保存的加療により治癒した重症特発性食道破裂の一例 |
一般演題P6 | 奥村浩 | 食道癌症例に対する縦隔鏡下食道切除症例の治療成績と予後因子解析 |
一般演題P34 | 和田真澄 | 右側大動脈弓合併食道癌に対し術前放射線化学療法後、根治切除を施行した1例 |
一般演題P31 | 内門泰斗 | 食道接合部腺癌に対する治療法選択の検討 |
第3日目(7月6日)
一般演題P53 | 喜多芳昭 | 食道扁平上皮癌におけるNotch1の発現解析 |
一般演題P66 | 田中貴子 | 喉頭遊離空腸縫合不全部をOTSCSystemを用いて内視鏡的に閉鎖した1例 |
ワークショップ4 | 夏越祥次 | 司会:食道切除後再建法 より良い術後QQLをめざして |
ワークショップ4 | 尾本至 | 食道胃管吻合における大彎側吻合と小彎側吻合に関する検討 |
一般演題P55 | 佐々木健 | 食道癌DCF療法に対するペグフィルグラスチムの使用経験 |
大腸癌研究会
会期:2016年7月1日(金) 会場:グランフロント大阪 コンベンションセンター
第1日目(7月1日)
P1-26 | 馬場研二 | Lynch症候群に合併した多発大腸癌術後発症の小腸癌の1例 |
P2-61 | 盛真一郎 | 当院における大腸癌に対する開腹手術と腹腔鏡手術の検討 |
日本消化器病学会 九州支部例会
会期:2016年6月24日(金)・25日(土) 会場:ホテルグランデはがくれ
第1日目(6月24日)
大腸1 | 穂原貴裕 | 潰瘍性大腸炎に対してインフリキシマブ投与中にループス症候群を発症した一例 |
第2日目(6月25日)
ワークショップ2 | 前村公成 | 当院における大腸癌に対する開腹手術と腹腔鏡手術の検討 |
一般演題 | 石神純也 | 難治性腹水を伴った巨大胃GISTの一例 |
一般演題 | 石神純也 | 座長:胃・十二指腸1 |
日本消化器外科学会総会
会期:2016年7月14日(木)~16日(土